VR席:8KのVR映像を、昨年の限界であった10台を超えた20台のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)で同期再生。登場人物である飛行士が体験した場面をVR、王子の回想シーンをリアルのミュージカルで、20人全員が同じ体験を共有しながら体感した。同時に32ch立体音響技術も今回のために新開発。録音した音の空間配置をリアルタイムで計算、再構成して再生し、VR内の映像と音の方向・奥行き・距離感を再現し、臨場感や没入感を高めた。
一般席:IoT技術を用いて開発した専用ネットワークLEDライトを使用。ときには王子が地球で出会う花たちに、またときには王子とキツネが見る麦畑に、さらに王子と飛行士が飲む水にもなり、物語を表現する一員として思い思いに作品に参加した。
NEWSニュース
- 2018.12.11
Lei Connection 株式会社様のHPに、森彩香が参加した”INTER BEE IGNITION”企画セッションについて取り上げられています。
◆Tokyo : Inter BEE IGNITION 2018
http://www.leiconnection.com/zkm/- 2018.11.29
プロモーション×デジタルの未来を届けるメディア『ベイ』に「LITTLE PRINCE ALPHA」についての取材記事が掲載されました。
◆世界初! 「VRミュージカル」に見る、エンタメテクノロジー活用の可能性
http://bae.dentsutec.co.jp/articles/vr-musical/- 2018.11.28
2018年11月16日(金)13:00から幕張メッセで行われた“INTER BEE IGNITION”企画セッションの様子がVRonWEBMEDIAに取り上げられました。
このセッションには、音楽座ミュージカルから森彩香が参加しています。
◆Inter BEE 2018 / DCEXPO 2018に行ってXRの最前線を見てきました!(その5・IGNITIONトークセッション)
https://vron.jp/2018/11/27/interbee-dcexpo-4/- 2018.11.12
「グッドプラクティス・アワード」奨励賞受賞について、VRonWEBMEDIAに記事が掲載されました。
◆ヒューマンデザインとアルファコードの「LITTLE PRINCE ALPHA」が「グッドプラクティス・アワード」奨励賞を受賞
https://vron.jp/2018/11/06/littleprincealpha/- 2018.11.01
先進映像協会「グッドプラクティス・アワード」奨励賞受賞!
「LITTLE PRINCE ALPHA」が、このたび先進映像協会日本部会が主催する「グッドプラクティス・アワード2018」の奨励賞を受賞しました。本アワードは、良質な3D、4K、VR分野の普及・発展への寄与が期待される先進映像の特性に着目・活用した取り組みを表彰するために、2013年度に設立されたもので、「LITTLE PRINCE ALPHA」はVRの演劇との融合に着目した実証的かつ先駆的な取り組みとして評価されました。
http://advancedimagingsociety.jp/3du-j/2018.html
次世代アートの可能性を求めて、ミュージカルが最新技術と融合。
“観る”ことにとどまらず、観客も出演者とともに当事者としてその場を共有するミュージカルを目指して誕生した「音楽座ミュージカルラボシアター」の進化版。音楽座ミュージカル「リトルプリンス」をベースにVR(ヴァーチャルリアリティ)技術やIoT技術、立体音響技術などの最新技術を利用して没入感を高め、まるでそれぞれが登場人物になったかのように体感できるミュージカルである。また、同時にアナログに没入感を高める、ライブのミュージカルでは世界でも珍しい“応援上演”も試み、新しいミュージカルの可能性として提示した。
王子 | 森 彩香 | |
---|---|---|
飛行士 | 広田勇二 | |
花 | 平田 薫 | |
キツネ | 安中淳也 | |
ヘビ | 上田 亮 | |
黄花 | 姫本梨央 | |
王様 | 佐藤伸行(3日) | 五十嵐進(4・5日) |
ひつじ | 野田ゆかり | |
バオバブ | 兼崎ひろみ | |
実業屋 | 新木啓介 | |
花たち | 北村祥子 | |
呑み助 | 小林啓也 | |
渡り鳥 | 後藤さつき | |
うぬぼれ屋 | 上島一希 | |
点灯夫 | 大須賀勇登 | |
非常に挑戦的なミュージカルだなと思いました。
包み込まれるような音響に、特にクライマックスは感動しました。
途中でゴーグルを外す際、劇から現実に戻される感覚があったのは否めませんが、装着時に音楽を流す等の工夫が見られた点は良かったと思います。
(20代女性・一般席)
将来的な可能性しか感じないツールだと思えた。今後一層クオリティが上がるのが楽しみ。このように演者と近いミュージカルは初めてなので、それも新しくて良かった。
(30代女性・VR席)
一般席でしたが映像と実演の融合がすばらしくて、見ごたえがありました。まだまだ進化できる余地を感じました。次回作に期待します。
(50代男性・一般席)
舞台を作る一人として参加しながらの観劇、とても楽しかったです!!
(40代女性・一般席<応援上演>)
- 原作/アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』
- 「リトルプリンス」オリジナルプロダクション
- 総指揮/相川レイ子
- 脚本・演出/ワームホールプロジェクト
- 音楽/高田 浩・金子浩介・山口琇也
- 「LITTLE PRINCE ALPHA」
- 脚本・演出/ワームホールプロジェクト
- 振付/上島雪夫
- 美術/伊藤雅子
- 衣裳/朝倉摂・原まさみ
- ヘアメイク/川村和枝
- 照明/塚本悟
- 音響/小幡 亨
- 音楽監督/高田 浩
- VR企画制作/株式会社アルファコード
- 企画製作/ヒューマンデザイン
-
・・・
開催日程/2018年8月4日(土)、8月5日(日)
会場/日本科学未来館7F未来館ホール
・・・ - Supported by TSUKUMO,VIVE JAPAN
音楽座メイト募集
音楽座メイト入会はこちら